しながわチャイルドラインとは

1
チャイルドライン活動を品川区内で実施している団体のひとつです
約80~90名のボランティアスタッフが、力を出し合って運営しています。活動に関わる人々の年代や職業は様々です。特に資格は必要ではありませんが、子どもの声を聴くチャイルドラインにふさわしい受け手を確保するために、全員「受け手養成研修」を受講してから活動しています。チャイルドラインの大切にしている「子ども観」を共有し、今を生きる子どもたちが直面している様々な問題について学び、聴く力の基本を育成することを目的としています。
2
週2日 常設電話を実施しています
毎週金曜日の午後4時~9時と、毎週水曜日の午後7時~9時半、常設電話を実施しています。日本全国のチャイルドラインがフリーダイヤル化し、現在はどの曜日に電話しても、必ず、誰かと話ができるようになっています。
3
しなチャイの年間の運営活動
しなチャイ=しながわチャイルドラインの略称
地域のなかで、子どもを温かい目で見守り、子どもたちが安心して伸びやかに育って行くために1年を通じて活動しています。子どもの声を聴く常設電話の実施の他、電話に寄せられた子どもたちの「声」~子どもの現状~を社会に伝え、子どもたちの置かれている環境を変え、子どもたちに対する社会の味方や、アプローチの仕方を変えていくことも、チャイルドラインの大切な役割です。子どもの理解者を一人でも地域に増やしていくために、行政や地域で子育てに関する活動をしている団体及び個人への働きかけや、子どもの現状を伝える講演会や講座等を企画・開催しています。
4
安心して暮らせるまちづくり
老若男女問わず、皆が安心して暮らせるまちづくりの実現に向け、区内外の個人が他団体と協働して活動しています。
○社会貢献活動しながわ出展
○しながわ子育てメッセ出展
○ふくしまつり出展 他
毎年のしなチャイの活動
【内部】
◎ 毎週水曜日・金曜日の常設電話の実施
◎ 受け手継続研修
◎ 支え手会議・支え手研修
◎ 宿泊研修合宿(1泊2日)
◎ 内部研修・公開講座企画実施
◎ しながわチャイルドライン広報活動
◎ チャイルドラインカード配布活動
【外部】
◎ チャイルドライン支援センター総会他会合参加
◎ チャイルドライン東京ネットワーク参加連携
◎ 子育て子育ちネットワーク会議&イベント参加
◎ 社会貢献活動しながわ会合&イベント参加
◎ きゅりあん男女共同参画登録団体懇談会参加
◎ イオン黄色いレシートキャンペーン活動参加
◎ 支援団体への報告等


一緒に活動する仲間になってください
運営活動のすべては市民によるボランティアで成り立っています。
しながわチャイルドラインでは、受け手ボランティアや活動サポートボランティアを募集しています。
詳しくは、「受け手・サポーター養成研修」のページをご覧ください。(募集は年に1度です。)
子どものために、何かしたいという思いのある方、地域でつながり、できることを仲間とやってみたいという方、ぜひご連絡ください。
その他、しながわチャイルドラインへのお問合せ・ご連絡先
Tel/Fax:03-5462-2868
Email: sinagawachildline”あっとまーく”hotmail.com(”あっとまーく”を@に変更してお送りください。または、右のお問い合わせフォームをご利用ください)