
過去の受け手養成研修
子どもは、自分が悩んでいることや不安な気持ちを話すため、それぞれに躊躇や迷いを感じながら、勇気を振り絞ってかけてきます。そんな子どもからの電話を直接受けるのが、「受け手」です。子どもの電話を一本一本ていねいに受け取り、子どもの気持ちを聴いていきます。子どもにとって、受け手はチャイルドラインそのものです。
2017年
第16期受け手養成研修
子どもの心を受け止める~聴いてもらうことの意味~全11回
2016年
第15期受け手養成研修
子どもの心を受け止める~聴いてもらうことの意味~全11回
2015年
第14期受け手養成研修
子どもの心を受け止める~聴いてもらうことの意味~全10回
2014年
第13期受け手養成研修
子どもの心を受け止める~聴いてもらうことの意味~全11回
2013年
第12期受け手養成研修
子どもの心を受け止める~聴いてもらうことの意味~ 全10回
2012年
第11期受け手養成研修
子どもの心を受け止める~聴いてもらうことの意味~ 全10回
2011年<平成23年度 区民プロデュース型講座>
第10期受け手養成研修
子どもの心を受け止める~聴いてもらうことの意味~ 全10回
2010年
第9期受け手養成研修
こどもの気持に寄りそう活動を、いっしょにやってみませんか? 全7回
2009年
第8期受け手養成研修
こどもの気持に寄りそう活動を、いっしょにやってみませんか? 全7回
2008年
第7期受け手養成研修
こどもの気持に寄りそう活動を、いっしょにやってみませんか? 全6回
2007年
第6期受け手養成研修
電話だからこそ聴ける「ありのままのこども達の声」にしっかりと耳を傾けてみませんか? 全7回
2006年
第5期受け手養成研修
電話だからこそ聴ける「ありのままのこども達の声」にしっかりと耳を傾けてみませんか? 全7回
2005年
第4期受け手養成研修
受け手となってくださる方を募集しています 全7回
2004年
第3期受け手養成研修
受け手となってくださる方を募集しています 全7回
2003年
第2期受け手養成研修
受け手となってくださる方を募集しています 全10回
2002年
第1期受け手養成研修
受け手となってくださる方を募集しています 全8回




